| 初めて書かせていただきます。 「地球に恩返しする本。vol.2」でご紹介いただいています。
 
 ★かんたんな自己紹介
 
 『地球村』は環境と平和のNPOです。
 「美しい地球、平和な世界の実現」を願って1991年に設立。
 @事実を知ろう
 Aできることを始めよう
 B広く伝えていこう
 という主旨で、それに関するさまざまな活動をしています。
 http://www.chikyumura.org/
 
 最近の関心ごとについて、書かせていただきます。
 
 ★食べ物を大切にしよう
 
 日本は、食糧(穀物)自給率28%にもかかわらず、
 一日に廃棄している食料は3000万人分。
 一日の食費を500円とすると一日150億円、一年5兆円。
 これだけあれば、全世界の飢餓貧困が救えます。
 その大きな原因が賞味期限の勘違いです。
 賞味期限は、製造者が
 「この期間は味やおいしさを保証します」
 と設定するものであり、期限が過ぎても
 「売ってはいけない」などの規定も罰則もありません。
 賞味期限が近づくと返品したり買わないというのは、
 とてもおかしなことなのです。
 いまの報道の加熱も問題だと思います。
 
 ★マイ箸使いましょう
 
 使い捨ての代表である割り箸は、間伐材はごくわずか。
 97%が中国からの輸入です。
 年間250億膳。25万トン。
 一本500キロの成木換算で50万本の森林。
 一本4坪とすると200万坪!6.6平方キロ!
 なんと、野球場660個分の森林です!
 これだけの膨大な森林が、割り箸だけで1年間で消えるのです。
 50万本の植林って大変ですよ。
 そして100年くらいたたないと、
 500キロの成木にならないのです。
 私は、20年以上、マイ箸を使ってしますし、
 マイ箸の使用を呼びかけています。
 あなたもマイ箸、使ってくださいね。
 http://chikyumura.org/beginNow/myhashi.php
 
 ★地球高温化防止
 
 地球温暖化って言葉、やさしすぎると思いません?
 私は「地球高温化」の方がいいと思います。
 それを防ぐために、先進国首脳会議(G8)は
 今年6月「2050年までに二酸化炭素を50%削減」を提、
 来年の日本で開催されるG8(洞爺湖サミット)で、
 日本が議長国になって、具体的決議をする予定です。
 しかし、「二酸化炭素排出権取引」や「原子力の推進」など、
 方向違いの流れが心配です。
 市民一人一人が、本気で取り組まないといけません。
 私は15年前に車をやめました。(徒歩、自転車、公共交通)
 お風呂はシャワー(夏は水、冬は温水)に変えました。
 電気の使用を極力減らしています。
 こんなページを作って二酸化炭素削減を呼びかけています。
 あなたもご参加、お願いします。
 http://www.stop-ondanka.com/
 
 ★『ありがとう』シリーズ
 
 心温まる本を書きました。
 『ありがとう』『だいじょうぶ』『いのち』『虹の天使』
 できたらお読みください。プレゼントにも、いいですよ。
 https://www.chikyumura.org/cgi-bin/shop/index.cgi
 |   
NPO法人ネットワーク『地球村』
 
 代表 高木善之
 (たかぎ よしゆき)
 
 ホームページ:http://www.chikyumura.org
 
 「美しい地球を子どもたちに」と呼びかけ、環境と平和を中心に、社会問題や生き方について多くの講演を続けている。1947年大阪府生まれ。大阪大学卒業。松下電器在職28年、退職し講演や執筆活動に専念。地球環境、生き方、人間関係(コミュニケーション、コーチング)などの講演、研修、ワークショップの講師。
 著書は、『ありがとう』『だいじょうぶ』『いのち』『虹の天使』『新版 オーケストラ指揮法』『生きる意味』『非対立の生きかた』『本当の自分』『新地球村宣言』『転生と地球』など多数。
 |